「チェーン式聖書」を使ってみよう 特徴4 索引でことば・思想が組織的にわかる 掲載号:2005年09月号 この索引では、語句の主な箇所を知ること、そしてその語句が聖書全体を通してどのように使われているのかを、組織的に把握することができます。 索引で「顕現」を見てみると……聖書の中でどのように神様がご自身を現されたのかを、組織的に理解できます。「チェーン式聖書」は、一冊でこれだけのことができるのです。毎日のディボーションだけでなく、教会学校や聖書クラスの学びに、ご活用ください。 関連記事 26 “至福ディボーション”のススメ「やらねば」から「待ち遠しい」へ ディボーションはすみましたか? 野田 秀東京フリー・メソジスト教団 桜ヶ丘教会協力牧師 ディボーションということば いつの頃からか、教会とクリスチャンたちの間で「ディボーション」ということばが使われるようになった。それが「いつの頃から」であるかはともか […] 掲載号:2009年01月号 26 聖書翻訳の現場から 聖書翻訳 まめ知識 ●70人訳ギリシャ語聖書紀元前3世紀頃に、旧約聖書を、ヘブル語からギリシャ語に訳したもの。約70人がそれぞれ個室で翻訳したが、一字一句同じギリシャ語だったという伝承をもつ。●ヒエロニムス4世紀、ヘブル語からラテン語聖書( […] 掲載号:2003年12月号 特集 日本伝道会議を知っていますか 「終わりから始まる」 第七回日本伝道会議のチャレンジ 第七回日本伝道会議 実行委員長 小平牧生 福音宣教は、イエス・キリストがご自分の教会に対して与えられた命令です。ですから、個人やそれぞれの教会が個別に取り組むだけではなく、私たちが全体として力をあわせて取り […] 掲載号:2023年10月号
26 “至福ディボーション”のススメ「やらねば」から「待ち遠しい」へ ディボーションはすみましたか? 野田 秀東京フリー・メソジスト教団 桜ヶ丘教会協力牧師 ディボーションということば いつの頃からか、教会とクリスチャンたちの間で「ディボーション」ということばが使われるようになった。それが「いつの頃から」であるかはともか […] 掲載号:2009年01月号
26 聖書翻訳の現場から 聖書翻訳 まめ知識 ●70人訳ギリシャ語聖書紀元前3世紀頃に、旧約聖書を、ヘブル語からギリシャ語に訳したもの。約70人がそれぞれ個室で翻訳したが、一字一句同じギリシャ語だったという伝承をもつ。●ヒエロニムス4世紀、ヘブル語からラテン語聖書( […] 掲載号:2003年12月号
特集 日本伝道会議を知っていますか 「終わりから始まる」 第七回日本伝道会議のチャレンジ 第七回日本伝道会議 実行委員長 小平牧生 福音宣教は、イエス・キリストがご自分の教会に対して与えられた命令です。ですから、個人やそれぞれの教会が個別に取り組むだけではなく、私たちが全体として力をあわせて取り […] 掲載号:2023年10月号