弱く、遠く、小さき群れより 第12回 降りていく人生 掲載号:2005年01月号 向谷地生良北海道医療大学 看護福祉学部助教授浦河日赤病院 ソーシャルワーカー 《 内容については2006年4月に出版される書籍『「べてるの家」から吹く風』をご覧ください 》 関連記事 孤独の中の友へ 〜信じても苦しい人に送る「片道書簡」 九回目 復讐なのか、愛なのか? 中村穣(なかむら・じょう) 18歳の時にアメリカへ家出。一人の牧師に拾われ、キリストと出会う。牧師になると決意し、ウェスレー神学大学院を卒業。帰国後、居場所のない青年のための働きを2006年から始める。2014年、飯能の […] 掲載号:2023年09月号 295 時代を見る眼 発達障害を知る [1] 発達障害バブル ―過剰診断VS過小診断― 臨床心理士・公認心理師 森 マミ 昨今「発達障害」はテレビでも頻繁に取り上げられ、出版物の刊行も後を絶ちません。発達障害の人はそんなに増えたのでしょうか。 増えてはいないという方の多くは、「昔は発達に凸凹がある子どもを社 […] 掲載号:2019年04月号 26 ココロの出会い ~世界を旅して 第3回 vol.3 羊飼い犬 ~ニュージーランド~ 森祐理福音歌手 さぁ今月は、ニュージーランドの旅です。ここは、人口より羊のほうが多いという島。自然に溢れ、空も海も輝いて本当に美しく、日本からの留学生も多いそうで、「こんな所に住めるなんて、羨ましいなぁ」と思いました。 […] 掲載号:2011年03月号
孤独の中の友へ 〜信じても苦しい人に送る「片道書簡」 九回目 復讐なのか、愛なのか? 中村穣(なかむら・じょう) 18歳の時にアメリカへ家出。一人の牧師に拾われ、キリストと出会う。牧師になると決意し、ウェスレー神学大学院を卒業。帰国後、居場所のない青年のための働きを2006年から始める。2014年、飯能の […] 掲載号:2023年09月号
295 時代を見る眼 発達障害を知る [1] 発達障害バブル ―過剰診断VS過小診断― 臨床心理士・公認心理師 森 マミ 昨今「発達障害」はテレビでも頻繁に取り上げられ、出版物の刊行も後を絶ちません。発達障害の人はそんなに増えたのでしょうか。 増えてはいないという方の多くは、「昔は発達に凸凹がある子どもを社 […] 掲載号:2019年04月号
26 ココロの出会い ~世界を旅して 第3回 vol.3 羊飼い犬 ~ニュージーランド~ 森祐理福音歌手 さぁ今月は、ニュージーランドの旅です。ここは、人口より羊のほうが多いという島。自然に溢れ、空も海も輝いて本当に美しく、日本からの留学生も多いそうで、「こんな所に住めるなんて、羨ましいなぁ」と思いました。 […] 掲載号:2011年03月号