弱く、遠く、小さき群れより 第17回 公私混同のすすめ 掲載号:2005年06月号 向谷地生良北海道医療大学 看護福祉学部助教授浦河日赤病院 ソーシャルワーカー 《 内容については2006年4月に出版される書籍『「べてるの家」から吹く風』をご覧ください 》 関連記事 26 ウツと上手につき合うには 第5回 きちんと休んでいますか? 斎藤登志子 あなたが最近、きちんと休息のときをもったのはいつのことでしょうか。自問してみましょう。一週間前ですか、一か月前ですか、それとも思い出せないほど前のことでしょうか。 ウツになるような人は「仕事が趣味」というよう […] 掲載号:2008年05月号 聖書 新改訳2017 どう新しくなるのか?新連載〈3〉 旧新約の訳語の調整 全面改訂がどうして必要なのか。もう一つの理由は、初版から第三版まで十分扱えなかった問題があることでした。特に、旧約引用や旧新約間の訳語の統一に改善の余地がありました。 新約聖書の初版は一九六五年に出版されましたが、旧約聖 […] 掲載号:2017年06月号 26 八ヶ岳のふもとから 第9回 かぼちゃの宝蒸し 松村登世 森に住んでいると、夏の終わりを味わう間もなく一挙に秋の訪れを感じる。散歩に出た夫はかごに山盛りの栗を拾ってくるし、私は野辺のすすきや野菊を摘んで食卓に飾ったりするので、部屋の中も秋色に染まる。明日は東京の友人が […] 掲載号:2012年09月号
26 ウツと上手につき合うには 第5回 きちんと休んでいますか? 斎藤登志子 あなたが最近、きちんと休息のときをもったのはいつのことでしょうか。自問してみましょう。一週間前ですか、一か月前ですか、それとも思い出せないほど前のことでしょうか。 ウツになるような人は「仕事が趣味」というよう […] 掲載号:2008年05月号
聖書 新改訳2017 どう新しくなるのか?新連載〈3〉 旧新約の訳語の調整 全面改訂がどうして必要なのか。もう一つの理由は、初版から第三版まで十分扱えなかった問題があることでした。特に、旧約引用や旧新約間の訳語の統一に改善の余地がありました。 新約聖書の初版は一九六五年に出版されましたが、旧約聖 […] 掲載号:2017年06月号
26 八ヶ岳のふもとから 第9回 かぼちゃの宝蒸し 松村登世 森に住んでいると、夏の終わりを味わう間もなく一挙に秋の訪れを感じる。散歩に出た夫はかごに山盛りの栗を拾ってくるし、私は野辺のすすきや野菊を摘んで食卓に飾ったりするので、部屋の中も秋色に染まる。明日は東京の友人が […] 掲載号:2012年09月号