弱く、遠く、小さき群れより 第9回 自分自身で、共に! 掲載号:2004年10月号 向谷地生良北海道医療大学 看護福祉学部助教授浦河日赤病院 ソーシャルワーカー 《 内容については2006年4月に出版される書籍『「べてるの家」から吹く風』をご覧ください 》 関連記事 26 時代を見る目 183 子どもの世界<3>「心を聴き合う」ことで育つ愛、生きる力 瀬底ノリ子カンバーランド長老 高座教会/社会福祉法人星槎青葉台保育園勤務 勤務している保育園に一冊の美しい絵本が送られてきました。『ねえねえ、あしたもいっぱいおはなししようね』(文・すずきみのる、画・たちもとみちこ、発 […] 掲載号:2009年12月号 26 一粒のたねから 第2回 「たたかう」ということ 坂岡隆司社会福祉士。精神保健福祉士。インマヌエル京都伏見教会員。 新緑のころ、郊外の高齢者施設に、今年九十四歳になる一人の兄弟を訪ねました。長く少年院の教官をされていたその方は、退職後、若者に聖書を贈呈する奉仕活動を続け […] 掲載号:2012年08月号 26 flower note 8 美しいピンクの花 おちあい まちこ 暑さが厳しい季節、一番の楽しみはハスです。朝5時頃自転車で出かけます。朝の風は清らかで冷たく、下り坂をぐんぐん行くときの心地よさは、熱帯夜だったことを忘れるほどです。鶴見川の上流、小さな川に架かった小さ […] 掲載号:2015年08月号
26 時代を見る目 183 子どもの世界<3>「心を聴き合う」ことで育つ愛、生きる力 瀬底ノリ子カンバーランド長老 高座教会/社会福祉法人星槎青葉台保育園勤務 勤務している保育園に一冊の美しい絵本が送られてきました。『ねえねえ、あしたもいっぱいおはなししようね』(文・すずきみのる、画・たちもとみちこ、発 […] 掲載号:2009年12月号
26 一粒のたねから 第2回 「たたかう」ということ 坂岡隆司社会福祉士。精神保健福祉士。インマヌエル京都伏見教会員。 新緑のころ、郊外の高齢者施設に、今年九十四歳になる一人の兄弟を訪ねました。長く少年院の教官をされていたその方は、退職後、若者に聖書を贈呈する奉仕活動を続け […] 掲載号:2012年08月号
26 flower note 8 美しいピンクの花 おちあい まちこ 暑さが厳しい季節、一番の楽しみはハスです。朝5時頃自転車で出かけます。朝の風は清らかで冷たく、下り坂をぐんぐん行くときの心地よさは、熱帯夜だったことを忘れるほどです。鶴見川の上流、小さな川に架かった小さ […] 掲載号:2015年08月号