文学ジャンル別聖書の読み方ガイド 第24回 詩篇の解釈 (下)

関野祐二
聖契神学校校長

 詩篇を礼拝の交読文に用いる場合、少々扱いに困るのが、敵への憎しみを表明し滅びを願う「呪いの詩篇」。たとえば詩篇一三九篇は、私たちのすべてを知っておられる主への賛歌ですが、「私は憎しみの限りを尽くして彼らを憎みます」(二二節)という箇所をどう読むべきでしょうか。「自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい」(マタイ五・四四)とのみことばを実行すべく日々苦闘している諸氏は、戸惑うのです。

● 呪いの詩篇とは
○ 怒りは自然な感情?

 詩篇は、人間感情のあらゆる領域を扱います。悲しみや絶望はともかくも、怒りや苦々しさ、憎しみの感情は、人を罪ある思いや行為、たとえば他者を傷つけたいという欲求などに導く可能性があるので、適切な対処が必須。「それが人間の自然な姿だ」とうそぶいても、相手を傷つけては元も子もありません。怒りを然るべき相手(すなわち神)にことばで言い表すのが、暴力行為に訴えるよりも確かによいとは自明の理。「呪いの詩篇」には、それを助ける機能があるのです。

○ 怒りの安全弁

 呪いの詩篇は、他者への怒りをことばで神に向け、神を通して怒るための窓口でありガイド。神は呪いの詩篇を通して、怒っても罪を犯さないよう、私たちを招いているのです(エペソ四・二五―二六)。悪を働いた者に悪を返すよりは、神に直接怒りをぶつけ、適切なさばきを求めるほうがずっと良いですよね。ですから、呪いの詩篇(あるいは詩篇の中で敵へのさばきを求める部分)は、嘆きの歌すなわち哀歌の一部です。

 潜在的に罪深い怒りの感情を正しく方向付け制御するための安全弁(怒りのガス抜き?)として、呪いの詩篇を適切に用いることにより、私たちは感情にまかせた怒りから派生する罪を避けることが可能となるのです。

○「敵を愛せよ」と矛盾?

 「敵を愛せよ」という聖句との関係性はどう考えましょうか。私たちには、「愛する」ことを「相手に対し温かい感情を持つ」ことと同一視する傾向があります。しかし愛とは、ある人に対して私たちがどう感じるかの問題ではなく、相手に何を行い、どのように愛を示すかでしょう。聖書は「愛を感じなさい」とは教えず、「愛を行いなさい」と導くのです(ルカ一○・二五―三七参照)。

 呪いの詩篇は、私たちが怒りを感じる時、怒りを行わないよう助けてくれます。誤解を恐れずに申し上げるなら、私たちは怒りを神に対して正直に表現すべきであって、いかに苦々しく憎しみに満ちた怒りを感じても、それ自体ではさほど問題になりません。その先、神に公正なさばきを任せればよいからです。そう考えると、呪いの詩篇を多く書いたダビデが、いかに神と親しく交わり、自分のありったけを神に向ける、すぐれて誠実な信仰者であったかがわかります。

○ 怒りからの解放

 呪いの詩篇の役割とは、悪によって悪に打ち勝つ助けではなく、「善をもって悪に打ち勝ち」(ローマ一二・二一)、怒りの感情から解放されること。ですから、呪いの詩篇は「詩篇で祈る」信仰生活の極致(!)とも言えましょう。怒りの感情のコントロールほど厄介なものはないのですから。ちなみに、「憎む」(詩篇一三九・二二)と訳されたヘブル語は、「がまんできない」「反抗する」という意味をも持ち得る用語ですから、正しい動機による「主よ、あの人にはがまんならないのです」との祈りは、相手の人格を抹殺する重大な罪(マタイ五・二二)と似て非なるものですね。

● 詩篇の役目

 終わりに、前二回の学びを踏まえ、詩篇の基本的役目を三つにまとめてみましょう。

○ 礼拝への導き

 詩篇は、礼拝者が思想と感情を表現する正式な手段。ある詩篇が私たちの主に対して表現したい主題に触れている時、その詩篇を用いて祈りと賛美による礼拝をささげるなら、適切なことばが見つからない時でも、私たちの表現力を高める助けとなります。

○ 神との関係の深化

 詩篇は、私たちがどのように神との誠実な関係を保つか、その方法を提示します。神信頼の表れとして、喜びや失望や怒りの感情を、いかにオープンに表現するか、教理によらず実例によって教えるのです。助けを求めて叫ぶのは、神の誠実さへの疑いではなく、むしろ誠実さの確信であり、少々逆説的ですが、神へのストレートな感情表現は、神信頼が感情ではなく意志によることを示すのです。

○ みわざを黙想するガイド

 詩篇は、神が私たちになしてくださったみわざを黙想させ、みことばに制御された祈りへと私たちを招きます。とは言っても、詩篇は私たちに喜ばしい人生を保証はせず、ダビデの人生は悲しみと失望の連続でした。しかし彼は、嘆きの中にあっても神をほめたたえ、出来事の中に神の御手のわざを見いだし、神に感謝する術を身につけていたのです。

● お薦め本

 詩篇と言えばやはりダビデ。C・H・スポルジョン著『ダビデの宝庫』(いのちのことば社、全三巻)は、大著Treasury of Davidから抜粋翻訳したもので、詩人ダビデの心がよく伝わる名著ですから、ぜひどうぞ。