連載 ひきだしの中の信仰 第4回 わたしの罪を纏う方

イラストと ことば
林 くみこ
グラフィックデザイナー。「よきおとずれ」を運び、互いに祝福し合うために用いてください、という願いをこめて、聖書のメッセージやみことばからイメージしたイラストのポストカードをゆるゆる制作中。東京・奥多摩にあるクリスチャンキャンプ場・奥多摩福音の家スタッフ。

 

今月の聖句
ヨハネの福音書
12章 46節

 

洗礼を受ける数か月前に、宣教師夫妻と聖書を学んでいたグループで映画「パッション」を観た。映画館から教会に戻り感想を分かち合う中で「私の罪のために……」と泣いている人の純粋さに驚かされた。言葉に詰まり、絞り出したわたしの感想は「あんな酷い目に遭わされた人を見せられて『あなたのため』と言われても困る。頼んでないし、そんな責任は負いたくない」だった。
わたしはそういう人間で、今もさほど変わらないと思う。ただ、そもそも自分の罪の責任を負うことすらできないことを知った。自分の惨めさを隠すために、人を欺いたり傷つけたり、心を冷たくする。その一方で、神さまに向かって「惨めになりたくない」と訴えている。そんな自分の本性に直面した時、神さまから差し出された一方的な救いの方法(イエス・キリストの十字架)に頼るしかない者として、立ち尽くすしかなかった。
「Living Hope」(Phil Wickham)という賛美に The God of ages stepped down from glory to wear my sin and bear my shame (永遠の神は栄光から退いた 私の罪を負い、恥を忍ぶために)という一節がある。それを聴いて、主が十字架にかけられる時、嘲りとともに着せられた茨の冠とマントは、わたしの罪であり恥なのだと、言葉だけでなく出来事として見ることができた。目を背けることはできたとしても、自分ではどうすることもできない罪の惨めさを、救い主イエスさまは代わりに身に纏い、そこから自由にすると繰り返し語ってくださる。