編集者より
母が海外旅行で、出会う人達に現地語を添えたお手製トラクトを手渡していました。日本ほど識字率が高くない国のため、すぐ読まれるかは分かりません。でも、いつか来るその日まで、その方の手元に福音が留まります。デジタル化が進む中でも、書物ならではの役割を感じます。(比嘉)
所属教会の教会学校では、イースターのエッグハントを本物の卵ではなく折り紙で作ったおもちゃの卵で行います。毎年の恒例行事ということもあり、子どもたちを飽きさせないよう、教師たちはポケットの中に入れたり、自分の手の中に隠し持ったりと、工夫を凝らしています。(朝岡)