「チェーン式聖書」を使ってみよう 特徴4 索引でことば・思想が組織的にわかる 掲載号:2005年09月号 この索引では、語句の主な箇所を知ること、そしてその語句が聖書全体を通してどのように使われているのかを、組織的に把握することができます。 索引で「顕現」を見てみると……聖書の中でどのように神様がご自身を現されたのかを、組織的に理解できます。「チェーン式聖書」は、一冊でこれだけのことができるのです。毎日のディボーションだけでなく、教会学校や聖書クラスの学びに、ご活用ください。 関連記事 26 霊的読書のススメ クリスチャンとしての読書 塩谷達也ゴスペルシンガー 1970年生まれ。ゴスペルシンガー。国際基督教大(ICU)教養学部卒。黒人文化を研究。著作に『ゴスペルの本』(ヤマハミュージックメディア)。自身が主宰するウェブサイト「Hush Harbor」h […] 掲載号:2006年03月号 26 バック・トゥ・ベーシック・シリーズ(1) 聖書通読 みことば さらに甘く 下川 友也東京基督神学校 校長 『みことば 蜜よりも甘い』(いのちのことば社刊)の原稿を書き終えた一九九八年十二月三十一日から数えて今日二〇〇二年十一月五日でちょうど通読九十九回を加え、通算四百六十二回終了となりました […] 掲載号:2003年01月号 26 今年のクリスマスは物語を贈ろう! ■「物語」が持つ意味 松永美穂早稲田大学文学学術院教授 ドイツ文学者 私たちは幼いころから、さまざまな「物語」を聴いて育つ。民話や昔話、おとぎ話、伝説……。そうした「物語」の中では大きな事件が起こったり、登場人物が理不尽なできごとに巻き込まれ […] 掲載号:2012年12月号
26 霊的読書のススメ クリスチャンとしての読書 塩谷達也ゴスペルシンガー 1970年生まれ。ゴスペルシンガー。国際基督教大(ICU)教養学部卒。黒人文化を研究。著作に『ゴスペルの本』(ヤマハミュージックメディア)。自身が主宰するウェブサイト「Hush Harbor」h […] 掲載号:2006年03月号
26 バック・トゥ・ベーシック・シリーズ(1) 聖書通読 みことば さらに甘く 下川 友也東京基督神学校 校長 『みことば 蜜よりも甘い』(いのちのことば社刊)の原稿を書き終えた一九九八年十二月三十一日から数えて今日二〇〇二年十一月五日でちょうど通読九十九回を加え、通算四百六十二回終了となりました […] 掲載号:2003年01月号
26 今年のクリスマスは物語を贈ろう! ■「物語」が持つ意味 松永美穂早稲田大学文学学術院教授 ドイツ文学者 私たちは幼いころから、さまざまな「物語」を聴いて育つ。民話や昔話、おとぎ話、伝説……。そうした「物語」の中では大きな事件が起こったり、登場人物が理不尽なできごとに巻き込まれ […] 掲載号:2012年12月号