日本で一番絵本を読み聞かせたお母さん 新刊予告 『マリナと千冊の絵本』 掲載号:2007年01月号 フォレストブックス 話題の書籍2007年1月発売 新刊愛すること、信じることのすばらしさが伝わってくる感動の記録!原家の末娘マリナは、髄膜炎の後遺症で脳に重い障害を負う。母ひろこさんは娘の機能回復訓練に取り組み、絵本の読み聞かせを始める。山あり谷ありの日々の中、成長するマリナと家族の歩みが瑞々しい筆致で綴られる。 関連記事 26 日本人が信じる神、宗教観とは ■信じる対象を知ろうとしない日本人 水草修治 日本同盟基督教団 小海キリスト教会牧師 無神論教育 「死んでしまえば土に返るだけ。神なんていないよ」 高校生のころ、私はそう思うようになっていました。キリスト教主義の幼稚園に通ったものの、卒園後は教会から離れま […] 掲載号:2012年10月号 特集 聖書のとおりにどう生きる? ナショナリズムに対抗するもの 二〇一七年 宗教改革五百周年記念事業 特命大使 マルゴット・ケースマン 『なぜ〈平和主義〉に こだわるのか』 マルゴット・ケースマン、 コンスタンティン・ヴェッカー 編 木戸衛一 訳 定価1,500円+税 […] 掲載号:2017年02月号 26 21世紀ブックレットシリーズ50巻刊行―キリスト教界と日本社会の歴史をたどる ◆信州夏期宣教講座の歩みとともに 山口陽一東京基督教大学教授 一九九七年、発刊当初の「〈21世紀ブックレット〉刊行のことば」には、「特に、社会性、時代性、学術性、緊急性という要素を企画の選定の基準に置くとともに、将来ある学究また指導者に、できる限り多く執 […] 掲載号:2013年10月号
26 日本人が信じる神、宗教観とは ■信じる対象を知ろうとしない日本人 水草修治 日本同盟基督教団 小海キリスト教会牧師 無神論教育 「死んでしまえば土に返るだけ。神なんていないよ」 高校生のころ、私はそう思うようになっていました。キリスト教主義の幼稚園に通ったものの、卒園後は教会から離れま […] 掲載号:2012年10月号
特集 聖書のとおりにどう生きる? ナショナリズムに対抗するもの 二〇一七年 宗教改革五百周年記念事業 特命大使 マルゴット・ケースマン 『なぜ〈平和主義〉に こだわるのか』 マルゴット・ケースマン、 コンスタンティン・ヴェッカー 編 木戸衛一 訳 定価1,500円+税 […] 掲載号:2017年02月号
26 21世紀ブックレットシリーズ50巻刊行―キリスト教界と日本社会の歴史をたどる ◆信州夏期宣教講座の歩みとともに 山口陽一東京基督教大学教授 一九九七年、発刊当初の「〈21世紀ブックレット〉刊行のことば」には、「特に、社会性、時代性、学術性、緊急性という要素を企画の選定の基準に置くとともに、将来ある学究また指導者に、できる限り多く執 […] 掲載号:2013年10月号