弱く、遠く、小さき群れより 第3回 「アル中になってもいいよ」 掲載号:2004年04月号 向谷地生良北海道医療大学 看護福祉学部助教授浦河日赤病院 ソーシャルワーカー 《 内容については2006年4月に出版される書籍『「べてるの家」から吹く風』をご覧ください 》 関連記事 24 愛しきことば 第6回 愛の讃歌 6月。日本では鬱陶しい梅雨の季節ですが、欧米のジューンブライドにあやかって結婚式を挙げる人も多いようですね。私も主人を亡くしてから2年後に今の主人と再婚しました。しかしいろいろな事情があって式を挙げられない […] 掲載号:2016年06月号 26 自分の生と死を看取る生き方 第4回 老いを自分らしく生きる 近藤裕サイコセラピスト、教育学博士(臨床心理)、元・百合丘キリスト教会牧師、現ライフマネジメント研究所長。西南学院大学卒。米国に留学(1957~59,1968~71年)。在米生活17年。 著書に「自分の死に備える」(春秋 […] 掲載号:2010年06月号 時代を見る目 259 いまを生きるみことば [1] 「声」は聴かれたか 金迅野 在日大韓基督教会牧師 社会福祉法人青丘社評議員 私は牧師をしながら川崎市にある「子ども文化センター」の仕事を兼務しています。京浜工業地帯の働く人の町にあるセンターには、日々、多くの子どもたちが訪れてくれます。すで […] 掲載号:2016年04月号
24 愛しきことば 第6回 愛の讃歌 6月。日本では鬱陶しい梅雨の季節ですが、欧米のジューンブライドにあやかって結婚式を挙げる人も多いようですね。私も主人を亡くしてから2年後に今の主人と再婚しました。しかしいろいろな事情があって式を挙げられない […] 掲載号:2016年06月号
26 自分の生と死を看取る生き方 第4回 老いを自分らしく生きる 近藤裕サイコセラピスト、教育学博士(臨床心理)、元・百合丘キリスト教会牧師、現ライフマネジメント研究所長。西南学院大学卒。米国に留学(1957~59,1968~71年)。在米生活17年。 著書に「自分の死に備える」(春秋 […] 掲載号:2010年06月号
時代を見る目 259 いまを生きるみことば [1] 「声」は聴かれたか 金迅野 在日大韓基督教会牧師 社会福祉法人青丘社評議員 私は牧師をしながら川崎市にある「子ども文化センター」の仕事を兼務しています。京浜工業地帯の働く人の町にあるセンターには、日々、多くの子どもたちが訪れてくれます。すで […] 掲載号:2016年04月号