弱く、遠く、小さき群れより 第10回 こころを開く 掲載号:2004年11月号 向谷地生良北海道医療大学 看護福祉学部助教授浦河日赤病院 ソーシャルワーカー 《 内容については2006年4月に出版される書籍『「べてるの家」から吹く風』をご覧ください 》 関連記事 スピリチュアル・ジャーニー その後~真の人間性の回復へのプロセス~ 第十五回 旅の中の出会いから学ぶ⑤ 苦難の国ポーランドを尋ねて 坂野慧吉(さかの・けいきち) 1941年、東京都生まれ。その後、北海道に移住。福島高校、東京大学卒業。大学生時代にクリスチャンとなり、卒業後、聖書神学舎(現・聖書宣教会)に入学。その後、キリスト者学生会(KGK)の主事を […] 掲載号:2022年06月号 24 たましいの事件記者フィリップ・ヤンシ―その探究の軌跡 (5)『祈り―どんな意味があるのか 山下章子 フィリップ・ヤンシーの代表作として、今回は『祈り―どんな意味があるのか』をご紹介します。祈りが日々の生活に欠かすことのできない重要なものであることを疑うクリスチャンはいないでしょう。けれど信仰者たちの実際の祈り […] 掲載号:2016年06月号 26 「がん哲学」で心に処方箋―教会にがん哲学外来・カフェを! 第2回 「3分診療」と対話 樋野興夫順天堂大学医学部病理・腫瘍学 教授 「三分診療」ということばを聞いたことがあるでしょうか。二時間、三時間待ったのに、診療はたったの三分ほど、ということを指すことばです。これは現在、日本の多くの病院で見られる光景で […] 掲載号:2014年01月号
スピリチュアル・ジャーニー その後~真の人間性の回復へのプロセス~ 第十五回 旅の中の出会いから学ぶ⑤ 苦難の国ポーランドを尋ねて 坂野慧吉(さかの・けいきち) 1941年、東京都生まれ。その後、北海道に移住。福島高校、東京大学卒業。大学生時代にクリスチャンとなり、卒業後、聖書神学舎(現・聖書宣教会)に入学。その後、キリスト者学生会(KGK)の主事を […] 掲載号:2022年06月号
24 たましいの事件記者フィリップ・ヤンシ―その探究の軌跡 (5)『祈り―どんな意味があるのか 山下章子 フィリップ・ヤンシーの代表作として、今回は『祈り―どんな意味があるのか』をご紹介します。祈りが日々の生活に欠かすことのできない重要なものであることを疑うクリスチャンはいないでしょう。けれど信仰者たちの実際の祈り […] 掲載号:2016年06月号
26 「がん哲学」で心に処方箋―教会にがん哲学外来・カフェを! 第2回 「3分診療」と対話 樋野興夫順天堂大学医学部病理・腫瘍学 教授 「三分診療」ということばを聞いたことがあるでしょうか。二時間、三時間待ったのに、診療はたったの三分ほど、ということを指すことばです。これは現在、日本の多くの病院で見られる光景で […] 掲載号:2014年01月号