ともに歩んで四十八年
~今、止揚学園を語る 止揚学園の「希望の神学」
大和昌平東京基督教大学准教授、元京都聖書教会牧師 止揚学園は不思議な場所です。重い知能障害をもつ人たちのための施設なのですが、訪れる度に「教会とは何なのか……」を牧師として考えさせられてきたからです。京都聖書教会に赴任し […]
ともに歩んで四十八年
~今、止揚学園を語る 止揚学園の思い出
向谷地 生良北海道医療大学教授 私が初めて止揚学園に教会のワークキャンプでお邪魔したのは高校二年生の夏休みの時ですから、早いもので三十八年前になります。止揚学園を知ったきっかけは、教会の高校生会で福井先生が書かれた『僕ア […]
特集『小畑進著作集』
ただ、キリストだけを見上げて 小畑先生との思い出
大山茂夫高松シオン教会員 古い木造二階建ての商人宿の一室、私と妻は夕食後の小畑先生ご夫妻をお訪ねしました。二〇〇九年、四月十五日の夜のことでした。ひとときの思い出話の後、かたく握手を交わしてのお別れが、この世のお別れにな […]
特集『小畑進著作集』
ただ、キリストだけを見上げて 「『小畑進著作集』を世に問う」まで
山口陽一東京基督神学校校長 小畑進牧師の遺稿の出版は多くの人の願いでした。しかし、そこには難問がありました。小畑進先生は、かねがね「神の栄光のみ」「ひっそりと消える」「葬式不要、献体」と家族に言い遺し、さらには「説教原稿 […]
クリスマス特集
大切な人へカードをそえて贈りたい本 **『ルカのクリスマスケーキ』**
ひとりぼっちの心に届いた優しさのクリスマスケーキ
内村まり子ミラノ賛美教会 オルガニスト・チェンバリスト 心に優しさが灯るような絵本なんです。絵本全体があたたかい色合いに包まれていて、ページを開いて読み進んでいくうちに、動物たちの愛らしい表情に触れられて、自然と心が緩ん […]
クリスマス特集
大切な人へカードをそえて贈りたい本 **『Christmas with Love』**
小さな本に想いを込めて
スズキ知恵子hi-b.a.スタッフ この本を手に取ったとき、装丁から「クリスマスプレゼント!」という言葉が思い浮かびました。手に取りやすいサイズでクリスマスカラーに彩られ、やさしい色合いでかわいらしい絵が描かれています。 […]
クリスマス特集
大切な人へカードをそえて贈りたい本 **『クリスマスってなあに?』**
わが息子、まっ君パパへ
片山信彦ワールドビジョン・ジャパン事務局長 忙しく、厳しい仕事でしょうが、元気に励んでいますか? ミーちゃんママは四人の子どもたちの子育てに忙しい毎日を過ごしているのでしょうね。そして、四人の孫たちは、相変わらず元気に飛 […]
中国クリスチャン事情
~今、信仰を求める人々 育った町、見てきた世界
Y君とJさんの話「福建省はクリスチャンが多い土地です。教会が建てられるときから両親は手伝っていて、親のいうことを聞いて毎週礼拝するのは当たり前という感じでした」そう語るのは、二〇〇五年に留学生として来日した大学四年生のY […]
中国クリスチャン事情
~今、信仰を求める人々 十七歳の少年が見た、一九九二年の中国
荒井恵理也hi-b.a.代表スタッフ 教会から離れて五年が経った十七歳の春。中国返還を五年後に控えて、お祭りムード一色の香港から鉄道に乗って広州に降り立ちました。かばんには税関の検査を潜り抜けた中国語の聖書を一冊隠し持ち […]
中国クリスチャン事情
~今、信仰を求める人々 より原文に忠実に若者たちにも聖書を伝えたい
アンドリュー・ファン博士環球聖経公会 Worldwide Bible Society国際総幹事 中国政府から唯一認められ八十年以上使用されている中国語聖書は、正式な北京語によるChinese Union Version( […]
いのちのことば社創立60周年記念
聖書のことばをそのまま伝えて60年 ■神の働きを単純に信じる信仰で
ケネス・マクビーティいのちのことば社 初代会長 一九五〇年に、湖浜馨牧師と二人でいのちのことば社を始めたとき、私は二十二歳でした。来日前、日本は食べ物も乏しく貧しい国だと聞いていましたから、宣教は難しいだろうと思いました […]
いのちのことば社創立60周年記念
聖書のことばをそのまま伝えて60年 ■新たなる出発
多胡元喜いのちのことば社伝道グループ会長 私たちは、創立六十周年を迎え、新たなビジョンをもって進んでまいります。 創業期において、先輩たちは、改造したリヤカーを「福音車」と称して、福音文書を満載し、販売して回りました。こ […]
いのちのことば社創立60周年記念
聖書のことばをそのまま伝えて60年 ■いのちのことば社60周年の歩み
1949年10月ケネス・マクビーティ宣教師夫妻が来日。当初、TEAM:The Evangelical Alliance Mission (日本同盟基督教団)の文書伝道部門として発足。1950年10月10月14日(土)、「 […]