バック・トゥ・ベーシック・シリーズ(4) 学び 学び手との関係を大切に
横田 義弥基督聖協団練馬グレースチャペル 副牧師 10年前、練馬グレースチャペルは小笠原孝主任牧師のもと、「大弟子化命令(大宣教命令)」(マタイ28・19、20)に焦点が向けられ、「キリストの弟子となる」という目的で、 […]
バック・トゥ・ベーシック・シリーズ(3) 交わり 人はその友によってとがれる
福田 充男RACネットワーク 代表 一、神と二人だけで幸せ? 先日、あるクリスチャンの友人が次のように言いました。「私は密室で神ご自身とお交わりするのが楽しいので、人間と話すのがいやになってきました」このような考え方 […]
バック・トゥ・ベーシック・シリーズ(3) 交わり キリストの香りが漂う
辻川 宏単立 ホサナ・キリスト教会 牧師 教会は、この世にある集団・共同体の中で、非常にユニークな存在です。年齢も賜物も趣味も社会的な地位も異なり、民族の違う者たちが、キリストにあって「一つ」にされている群れです。 […]
バック・トゥ・ベーシック・シリーズ(2) 礼拝 神の語りかけと人間の応答
山口 昇アレセイヤ研究所 所長 一、礼拝とは何か 私たちはクリスチャンとして、毎週日曜日に礼拝をしていますが、なぜ礼拝をするのでしょうか。このように改めて質問されると、けっこう困るものです。まさか「習慣ですから」とか […]
バック・トゥ・ベーシック・シリーズ(2) 礼拝 「聖なる日常」としての礼拝
朝岡 勝日本同盟基督教団 徳丸町キリスト教会 牧師 1.意識的に、集中的に 「意識的に、そして集中的に」。これはかつて神学校時代のあるクラスで主日礼拝の意義について語られた一人の恩師の言葉です。キリスト者の生活はその全 […]
バック・トゥ・ベーシック・シリーズ(1) 聖書通読 聖書を読み続け、読み通すために
小林 弘典聖書同盟 主事 「大切と分かっているけれど、なかなか続かない」という人のために、聖書通読ができない理由を考えてみましょう。まず残念ながら絶対の秘訣はない、と思います。うまくいっている誰かの真似をすればいいので […]
バック・トゥ・ベーシック・シリーズ(1) 聖書通読 みことば さらに甘く
下川 友也東京基督神学校 校長 『みことば 蜜よりも甘い』(いのちのことば社刊)の原稿を書き終えた一九九八年十二月三十一日から数えて今日二〇〇二年十一月五日でちょうど通読九十九回を加え、通算四百六十二回終了となりました […]
バック・トゥ・ベーシック・シリーズ(1) 聖書通読 「みことばを食べよう」キャンペーン
日本聖書刊行会 “>