特集 今年のクリスマスは本を贈ろう!クリスマスプレゼントに 薦めたい本
『子どもの聖書絵物語』 株式会社 教文館 キリスト教書部店長 吉國選也 この絵本は子どものための聖書物語で、天地創造からパウロの生涯まで、旧新約聖書全体を網羅している。一ページに一話完結で、美しい絵と読み聞かせにぴったり […]
特集 霊性とは何か「自分らしさ」を見つめる 「自分らしさ」を失わない生き方とは
ニューライフキリスト教会 牧師 豊田信行 今秋発売されるケン・シゲマツ氏の新刊『魂のサバイバルガイド』(Survival Guide for the Soul)は、前著『忙しい人を支える賢者の生活リズム』の続刊です。 […]
特集 コロナ禍をどのように歩むのか 教会が教会らしく!
世界中で猛威をふるい、いまだ終息の兆しを見せない新型コロナウイルス感染症。「新しい生活様式」という言葉が至るところで聞かれる中、教会として、キリスト者として、私たちはどのように歩めばよいのだろうか。 日本キリスト改革派・ […]
特集 コロナ禍をどのように歩むのか ウイルスが心にもたらすもの
新潟青陵大学 大学院教授 碓井真史 新型コロナウイスルの感染拡大は、私たちの心と社会をあっさりと破壊しました。世界の観光地が閑散とし、行事は次々と中止。教会の礼拝さえ行くことができなくなりました。 もちろん、感染予防活 […]
特集 戦争を語り継ぐ あるアメリカ兵との出会い
戦後七十五年を迎える八月。「戦後生まれ」が日本の総人口の八〇パーセントを超え、戦争体験を語ることのできる世代が減っていくなかで、「戦争の記憶」をどのように継承していけばよいのだろうか。自らの幼少期の体験、戦争体験を語り続 […]
特集 戦争を語り継ぐ “二つの日々” を歩んだ生涯 ~追悼・渡辺信夫氏~
今年三月。東京告白教会の牧師を務め、生涯を通して自身と教会の「戦争責任」を見つめ続けた渡辺信夫氏が、九十六歳で亡くなった。 一九二三年に大阪のクリスチャン家庭で生まれた渡辺氏は、学徒出陣で出征し、当時の若者として「戦争で […]
50人が選ぶ この一冊 ~本を通して、神に出逢う~
これまで多くの書籍を紹介してきた月刊いのちのことば。通算500号を記念して、キリスト教界の著名な方々が、自身の信仰が励まされた一押しの信仰書、そして次世代に読み継ぎたい一冊を紹介してくださいました。 この夏、忘れられない […]
特集 共に歩む夫婦となるために クリスチャン同士だからうまくいく、とはかぎらない―
聖書が語る結婚観とは何か、夫婦が「共に歩む」ために必要なことは何なのか。一般的な「理想の夫婦像」ではなく、神さまが祝福として与えてくださった「結婚」とは何かを考えます。 二人が一つとなる […]
特集 LGBTを考える 福音派との対話への架け橋
昨今、よく耳にするようになった「LGBT」(Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender)。教会として、キリスト者として、同性愛の問題をどのように考えればよいのだろうか。五月発売予定の『LGBT […]
特集 LGBTを考える 福音の本質に迫る問い
シオンの群教会 牧師/聖契神学校 教師 吉川直美 神学校の授業で、同性愛(LGBT)の問題を取り上げてから十年になる。当初は「LGBT」という用語も周知されておらず、多くの神学生が開口一番、「同性愛は罪ですよね」と眉を […]
特集 本との出会い NO絵本 NOライフ
幼いころに読んでもらった絵本、人生の節目にプレゼントされた本、自分で買った大切な一冊―これまでの歩みを振り返るとき、影響を受けた一冊があるのではないでしょうか。この春、自分に、大切な人に、本を贈ってみませんか。 音楽伝道 […]
特集 本との出会い 私を変えた一冊
K・Mさん 私は小さい頃から本が大好きでした。誕生日には、いつも父に欲しい本をリクエストし、プレゼントしてもらっていました。 家族、親族にはクリスチャンは一切いない環境だったのですが、そんな私が、外国のお話にその単語がの […]
特集 ティーンズに伝わる言葉とは? アオハルの日々にこそ!
アオハルの日々にこそ! 子どもから大人への成長期である「ティーンズ(中高生)」。彼らはいま、何を考え、どんなことを求めているのだろう? 教育、ユースミニストリーの現場から、ティーンズに「伝える」ために必要なことを考える。 […]