あきらめずに進めよう 文書伝道をしてみませんか?

ゴスペルボックスでの巡回の様子

 いのちのことば社では常日頃からさまざまなかたちで文書伝道のご提案をしています。
 主日礼拝にお伺いし、皆様の前で直接その書籍を担当した編集者などの職員が福音文書について証しをする「文書伝道デー」や、1年を通して全国を巡回する移動販売車「ゴスペルボックス」、また動画を用いた「オンラインぶんでん」などもあります。  最近では、教会に福音文書をお預けして集会などで福音文書に触れていただく機会を設ける「文伝リレー」も始まりました。

子育て中のお父さん、お母さんにおすすめ!

 人に何かを伝えるとき、場所や時間を共にする必要があります。しかし、文書は渡すだけで、その人の都合の良いときにその思いを伝えることができます。
 感謝なことに、さまざまな場所で文書伝道についてのお証しを直接耳にする機会も与えられています。ある日曜日の文書伝道デーで、ある教会員の方がご自身の文書伝道について証しをしてくださいました。
 「私は2人姉妹で、12歳上の姉がいました。この姉に何とかして福音を伝えたいと祈り、月刊『百万人の福音』や福音文書をことあるごとにプレセントしていました。あるときいつもと同じように姉に1冊の本を手渡したとき、姉は受け取ってその本を机の上に置きました。」
 しばらくしてその方が再びお姉さんの家を訪ねられたとき、渡した本があの日に置いたそのまま読まれた形跡もなく机の上にあったので、悲しくなってこう言われたそうです。
 「お金をかけて渡しているのに、読まないならもう渡すのはやめるから」
 するとお姉さんは、「いや、読むよ」と返事をされました。その後もことあるごとに、お姉さんに福音文書を渡し続けていましたが、何の反応もなく、37年の月日が経ちました。
 ところが、ある土曜日に突然お姉さんから「明日、教会に連れて行って」と連絡があったのです。そして、ついにお姉さんは初めて教会に出席することがかないました。その後お姉さんは主イエスを信じて洗礼を受け、喜びのうちに天に帰られたとその姉妹は恵みを分かち合ってくださいました。

若者へのプレゼントにお勧め!

 また、別の方のお証しもとても印象に残っています。
「ある日、学校に登校したとき、校門の前で何かを配っている人たちがいました。自転車通学だったので、『ああ、何かが配られているなあ…』と思いましたが、あっという間に通り過ぎ、自転車置き場に着きました。教室に入ると、案の定ゴミ箱に、配られていたものが山のように捨てられていました。ところが、その捨てられていた『トラクト』が気になり、ゴミ箱から拾って手にしたのです。
 そして、思い立ってそこにあった『聖書通信講座』を申し込みました。捨てられたトラクトが、福音に出会うキッカケでした。」
 今その方は神学校の校長をしておられます。これらの証しは文書伝道が豊かに用いられていることの確かな証拠であると感じています。
 ある先生は、いつも誰かに手渡せるよう福音文書の小冊子を持ち歩いてるとお話されていました。
 あなたもぜひ、いのちのことば社の書籍を用いて文書伝道をしてみませんか?